7月に三浦氏の拠点があった横須賀の市立美術館で開催された運慶展に行きましたが、コラボ企画の横浜市にある神奈川県立の博物館、金沢文庫で開催中の運慶展、行って来ました。続きを読む
神奈川県立金沢文庫
10月19
3月18
あやしいスピリチュアル系の話ではございません。
美術番組で紹介されたそうなので、もしかするとご存知の方がいらっしゃるかもですが、現代アートの杉本博司さんの作品と春日大社由来の古美術のコラボ展と言ったらいいのでしょうか?
続きを読む
6月10
11月28
今日は用事で外出。出先に近かったので、横浜の鎌倉?の金沢文庫&称名寺に寄って来ました。
実は奈良に行った時に、美術館や博物館の案内チラシを見ましたが、その中に、金沢文庫の東大寺展と言うのがありました。
今回、フルタイム勤務の連れにはキツいスケジュールとなってしまい、疲れさせてしまった事もあり(反省してます)、奈良公園の端を通っただけで、東大寺に寄る余裕が全く無かったので、渡りに舟だわ〜!
続きを読む
実は奈良に行った時に、美術館や博物館の案内チラシを見ましたが、その中に、金沢文庫の東大寺展と言うのがありました。
今回、フルタイム勤務の連れにはキツいスケジュールとなってしまい、疲れさせてしまった事もあり(反省してます)、奈良公園の端を通っただけで、東大寺に寄る余裕が全く無かったので、渡りに舟だわ〜!
続きを読む
3月26
ぶるる、寒いです。
先週は上着のいらない汗ばむ陽気だったのに、今日はまたしっかり冬服。今年の気温の乱高下について行くのはオバサンにはきついよ〜。
と言いながら、出先のそばにあるので、せっかくだからと、称名寺/金沢文庫に行って参りました。こちらは横浜にありながら、鎌倉文化圏に属しているので、同じく市内に片端のある朝比奈切通しとも抱き合わせで世界遺産に登録して貰いたいスポットであります。

赤門から参道がスタートします。赤門と言っても、どこぞの赤門とは違って、とてもこじんまりかわいいサイズです。続きを読む
先週は上着のいらない汗ばむ陽気だったのに、今日はまたしっかり冬服。今年の気温の乱高下について行くのはオバサンにはきついよ〜。
と言いながら、出先のそばにあるので、せっかくだからと、称名寺/金沢文庫に行って参りました。こちらは横浜にありながら、鎌倉文化圏に属しているので、同じく市内に片端のある朝比奈切通しとも抱き合わせで世界遺産に登録して貰いたいスポットであります。

赤門から参道がスタートします。赤門と言っても、どこぞの赤門とは違って、とてもこじんまりかわいいサイズです。続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ