コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

老害

長寿社会の弊害!? - 代替わりが進まない

  当地に転居してまる2年が過ぎました。

  近々ハウジングメーカーの点検の方がお見えになるそうですが・・・気分どんよりです。

  何となれば、2年経ってもモノ屋敷状態から脱していない家にお越しいただくのは気が重い。

  人様が何を言おうと気にしたこっちゃないタイプの私ですが、さすがに我が家のレベルだと、担当者や関係者が内輪で「すごい家があるんだよ」と笑い話にするんだろうなぁと想像せざるを得ません。

  文字通りのモノ好き(買い物好き、無料のモノを貰うのが好き、テレビ番組の録画しまくるのも好き)で手放すのが超苦手な家人Aですら、このままではいかんと思う事があるらしい気配はあるのですが、長年にわたって判断先送りと人任せの習慣が染みついてしまったところに老いが重なる身では、もはや手遅れな感じが否めません。

 続きを読む

田舎はいやらしい

 と言うのは私の考えではございません。

 昨日、金田一春彦記念図書館で借りた新書のタイトルです。



続きを読む

引き際が大事!

  羽生結弦さん、選手からプロへ転向と言うことで、敢えて現役引退と言う言葉を使わず前向きな会見でした。

  オリンピックの表彰台の頂点に立つのはかなわなかったものの、卓越したスケーティングと表現力で、まだ競技会で好成績を収められるレベルですが、スッキリした表情で(少しうるっとされているようにも見えましたが)語っておられました。
続きを読む

株主総会通知に依然として男社会を見る

image

  この時期、多くの会社が株主総会を開催するようで、案内がどっと……と言う程も来ませんが、私の元にも届きます。
続きを読む

だから定年退職後のオッサンは嫌われる!?

  先週が連休でお休みだったので、今日は2週間ぶりのヨガです。

  我が家から徒歩圏、緑に囲まれた建物内で、エアコン聞かせつつ、窓開けて・・・という省エネ的にどうよという状態ではありますが、湿気が抑えられてさわやか。

  今日は近所の親しい目の友人二人がお試し参加でしたが、それ以外に男性のお試しの方も。

  先生している友人から「男性の方からのお試ししたいというご希望があるけれど、良いかしら?」と2週間前にお尋ねがあり、その場に居合わせた人たちは、別に構いませんとお答えしていたのでした。

 岩盤浴だったら嫌だけど、ヨガはやってる最中、人の事なんて気にしないですから。続きを読む

嗚呼、加齢なる現象の増加よ!

  今朝は朝ドラ、なつぞらの最終回。もう一人の主人公とも言うべきじいちゃんが陽だまりの大地にごろんと転がり、瞑目するシーンがありました。

  じいちゃん最終回まで死なないでくれて良かった!の声をネットで見ましたが、じいちゃんならずとも生者必滅なのは、今のところはどんな権力者であろうとも変えられない法則であります。

  とってもお若い時の美しさアピールだけに見えた草刈正雄さんを覚えている身には、主役を食ってしまうほどの名優になられたのを見て感慨深いですが、その分、こちらもきっちり歳をとっているのであります。
続きを読む

すぐ死ぬんだから、読了

   山から下りた翌日、近場で気軽な市民図書に行くと、内館牧子さんの『すぐ死ぬんだから』が新刊コーナーにあり、ほかの二、三冊と比べた結果(新刊は一度に一冊きりなのです)、借りて来ましたが、やっぱり面白くて、昨今、めっきり読書スピードが落ちるは、頭に入らない文章だと途中で放り投げるは、の身なのに、一気に読めました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!