コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

自治会活動

コロナ禍で町内の活動がなくなる!?

  夏になったら下火になるというのがインフルエンザの定番でしたが、似て非なるコロナ、去年のオリンピック開催の時にもこんなに感染者が多いのに、とひんしゅくものでしたが、今年はより一段と爆発的に感染者数が増えているようです。


  ただし、重症化率は低いようです。

  軽症者が医療機関に押し掛ける事で医療ひっ迫を招く、と神奈川県知事は、自宅療養を勧め、専門家会議の尾見会長も、重症リスクのない人たちは風邪薬程度で自宅療養で大丈夫(大意)だと述べている画面を見ました。

 (単独自治体としては日本一人口の多い横浜市、今年初旬の感染者数激増時期に、食品などの支援物資の手配が出来なくなり、マスクをして沈黙を守れるなら、自宅待機期間中に買い物に行ってもよろしいとならざるを得なかったという話、職場でクラスター発生したという友人から聞いています💦) 続きを読む

道具は使わず、隙間の草むしり

  フィギュアスケート、中国杯、男女ショートを見ての翌朝、秋の週末、自治会の沿道美化の日です。

  集合住宅の二階、庭無しなので、小さなシャベルと掃除用のミニほうきと塵取りくらいしか持っていないのですが、道のお掃除、草むしりと言うと、こんなものがあると便利なようです。



 敷石と敷石の間などの隙間に生えた雑草、素手では取りづらいし、スコップも入らないというところに、こういう道具を使うと良いらしいのです。続きを読む

環境のいい町に住むって大変なんですぜ!

 暑い、暑い、今日も暑い。

 しかし、今朝は沿道の植栽の剪定の動員がかかっていたので、参加しました。

 自治会では回覧で回し、マンションの階段下に張り紙をし、あれやこれやで、出来るだけ多くの参加者を得たかったようです。

 いやはや、こんな暑さの中と思いますが、今がその時期らしくて、外してしまうと、植栽の育ちに影響があるらしいのです。

 汗だくだくのサウナ状態。友人が声を掛けてくれたので、ふたりで組んで切り取られた枝葉を大型ポリ袋に入れたり、植栽の根元の雑草を抜いたりしました。

 さすがに炎天下で完璧な仕上がりを望むと、熱中症になる可能性が高いと判断されたようで、1時間もかからずに終わってホッとしました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!