コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

花子とアン

週末のテレビに思う

 先週の火曜の外出で社会復帰できたかと思ったのですが、やっぱり、まだ夏ボケしてるようです。

 このところ毎年の猛暑の影響もありますが、それなら、比較的早くに涼しくなった今年にこの体たらくはどうなんだ・・・って適応力が落ちているのが確かにありますわ。

 よって、最近、暇があるとテレビっ子になっています。

 ブルーレイの容量を少しでも減らさないと、スケートシーズンに録画が出来ないというのもありますが(織田君をはじめ、引退したあっこちゃんや美姫ちゃんの大活躍で、これもうれしい、HDD圧迫要因だよ〜)、家事優先時間帯と見たい番組がかぶることが多いので、念のため録画というのも結構ございます。録画したけど、リアル視聴してるなんて事もあって、そういうのは番組終えたら即削除です。続きを読む

開通したての圏央道でスピード記録達成!

image


 頭を雲の上に出して富士山が見えました。夏山らしい冨士山です。

 朝ドラ「花子とアン」では、おじいやんが、静岡出身の婿殿が山梨側の富士山を裏冨士と言ったのでご立腹の場面が印象的でした。甲府盆地の向こうに見える富士山は鋭角的なので、八ヶ岳に遊びにいらした方から「あの山なんですか?」と尋ねられたことがありますが・・・・、今となると、姫神さまがおわします富士山、より別嬪さんなのは山梨側ずら・・・と思います。(*^^*)

 昨日、一昨日とまるで低山みたいに山頂が見えなかった八ヶ岳も今日はくっきり。続きを読む

熱海湯遊バス乗車 起雲閣とMOA美術館へ♪

 熱海の朝、まず一人元気に朝風呂浴びて来ました。朝見る露天風呂もいいものです。

 そして、渋ちんな私にしては珍しく100円投入して、足つぼマッサージ器を試してみました。長男と言った台湾の足つぼマッサージを痛いと思わなかったくらいなので、強にしても物足らない位でしたが、それなりに気持ち良かったです。

 朝食は昨晩のミニコンサート会場だった食堂でバイキング。例によって例のごとくてんこ盛り!

image
続きを読む

村岡花子展 in 山梨県立文学館

  八ヶ岳南麓でNHKを見ていると、朝ドラ連動企画が目に入ります。

  今回、タイトルバックの富士山、茅が岳映像は北杜市から、というご縁もあり、実物風景を見ていると、ミーハー心が芽生えて、県立文学館で開催中の村岡花子展に行って参りました。

image


 夏にはあつーい甲府ですが、五月は爽やか。開館当時、ミレーの種まく人を巨費を投じて購入したことが全国的にも話題になった県立美術館と同じ敷地内に文学館もあります。続きを読む

ハクビシン騒動続報 & 清里遊覧

  ハクビシンについて、役場の支所に聞きに行きました。

  只今、その問題点が露呈し始めている平成の大町村合併で、わが村も市になり、村役場は支所になりましたが、初めて尋ねて、あー、支所だなぁ、と思いました。

  人数こそ、やや多いけど、機能は横浜の自宅の最寄り駅にある行政サービスコーナーとほぼ同じじゃんけ。続きを読む

花子とアン

image


  この写真は八ヶ岳南麓、北杜市の通称黄色い橋から撮ったもの。

  月曜日から始まった新朝ドラ、花子とアンのタイトルバッグ、最後に主演の吉高由里子さんが佇んでいる画面がありますが、山の見え方がほぼ同じ。富士山が中ほどにあり、左に茅ヶ岳が見える。つまり、恐らくは、黄色い橋より標高の高い県営牧場あたりが撮影地ではないか?

 などと、ひとりでツッコミ入れて見ています。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!