落慶法要という言葉が出てこないので、貰ってきた案内を度々見返します。日常用語ではないのですよね。
実家の菩提寺の山門復興の法要がありました。
関東大震災で瓦解したものを篤志家が買い取り、近隣の民家に移築、それが取り壊されるというので、寺が買い取り、文化財としての価値があるので県や市の助力も得て、檀家以外の方たちのご助力もあって、めでたく復興したという次第だそうです。
何年越しかの事業が東日本大震災の後に完成したのはなんとも言えない奇縁を感じます。

続きを読む
実家の菩提寺の山門復興の法要がありました。
関東大震災で瓦解したものを篤志家が買い取り、近隣の民家に移築、それが取り壊されるというので、寺が買い取り、文化財としての価値があるので県や市の助力も得て、檀家以外の方たちのご助力もあって、めでたく復興したという次第だそうです。
何年越しかの事業が東日本大震災の後に完成したのはなんとも言えない奇縁を感じます。

続きを読む