コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

計画停電

パン、米、牛乳が戻って来た。

今日は本が好き!から「どうしても貯められないあなたのための今年こそ100万円貯める技術」が送られて来まして・・・チンチラのゴマちゃんの廊下散歩をさせながら読んでしまいました。



 そして分かった! やっぱり私は貯金体質なんだぁ(笑)。

ポイントカードをごちゃごちゃと溜め込む悪癖はあるのですが(一応財布とカード財布は分けましたが)、我が家の強制天引き預金とか、コンビニ寄らない女とか・・・

長男にこそ読ませたい本だと思いました。(文字が少なく、絵が多いから、読めるか?)

午後から、地区センターへ借りた本を返しに、そして、日本赤十字の東北関東大震災義援金を送りに郵便局に行きました。続きを読む

計画停電、実施地区と除外地区の線引きをはっきりして欲しいです。

被災地の皆様や、計画停電実施されている地域にお住まいの皆様には、本当に申し訳ないです。

実は我が家の界隈は除外地域らしいと、ソーラーライトを購入した後に分かりました。今や入手困難な貴重な単一電池を大阪の友人から送って貰ったから、と近所の仲良しさんが分けてくれてもいました。

念のためにと市のホームページを調べたら、「この表に載っていない地域は除外です」とありまして、わが町の名前を何度も探しましたが、載っていません。

地震当日こそ、一帯のほかのエリアで明かりが点った後まで、真の暗闇だったそうですが(長男やご近所さん談。二男の卒業式会場だった舞浜エリアから8時間掛けて帰宅したら既に通電してました)、以降、一度も停電がありません。てっきり震災当日のお詫び的措置かと勘違いしていました。

今、ネット上では「除外地域には富裕層がいる」「政財界のお偉いさんがいて、自分ところへ電気よこせとごねた結果」とか、かなり剣呑な論が出て来ています。差別かと思う方が少なからずいらっしゃるようです。

我が家のエリア、プチ富裕者くらいはいるかも知れませんが、そんな政治力で強引なことをする人はいないと思うんです。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!