私が若年の時にごく一時的に曾祖母が我が家に滞在したことがあります。
当時の曾祖母の齢は80歳くらい。昭和30年代末期か40年代はじめとしては80歳と言うのはかなり長寿の部類でした。
その時の曾祖母は今でいうところの認知症だったのでしょうね。娘である祖母いわく、もともと面白くない人だったそうですが(祖母はかなりのファザコンでした。昔基準のイケメンで教養もあって・・・と終生、自分の夫となったゴリラ的風貌の祖父と比べていた気配があります(;^ω^))、園児か小学校低学年児だった私とでも全く話が噛み合いませんでした。
102歳の長寿を全うした曾祖母の娘である祖母とは95歳でも丁々発止と話が弾んだのとは大違いでした。
今の感覚だと古希前後くらいの年齢に見えるサザエさんの父、磯野浪平さんが実はまだ50代半ばいうのに驚きますが、昭和半ばまでの高齢者と平成・令和の高齢者はずいぶんと違いますね。
昭和半ばの基準の長寿がごく普通になってきた分、認知症が増えるのは当然なのかも知れません。
続きを読む
当時の曾祖母の齢は80歳くらい。昭和30年代末期か40年代はじめとしては80歳と言うのはかなり長寿の部類でした。
その時の曾祖母は今でいうところの認知症だったのでしょうね。娘である祖母いわく、もともと面白くない人だったそうですが(祖母はかなりのファザコンでした。昔基準のイケメンで教養もあって・・・と終生、自分の夫となったゴリラ的風貌の祖父と比べていた気配があります(;^ω^))、園児か小学校低学年児だった私とでも全く話が噛み合いませんでした。
102歳の長寿を全うした曾祖母の娘である祖母とは95歳でも丁々発止と話が弾んだのとは大違いでした。
今の感覚だと古希前後くらいの年齢に見えるサザエさんの父、磯野浪平さんが実はまだ50代半ばいうのに驚きますが、昭和半ばまでの高齢者と平成・令和の高齢者はずいぶんと違いますね。
昭和半ばの基準の長寿がごく普通になってきた分、認知症が増えるのは当然なのかも知れません。
続きを読む