コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
読書
2月
19
こんな時には読書に限る
このところ、連日、ニュースのメインはコロナウィルスの事です。
特に首都圏の押しつぶされてしまいそうなラッシュアワーを思うと、通勤通学の皆さまのご心配はいかにと思います。
これを機に、一極集中の時間帯集中の働き方やら何やらの見直しが進めば、災い転じて福となす、になるのですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるになる可能性の方が大きいかも😅
続きを読む
タグ :
家籠り
不要不急の外出は控える
読書
浅田次郎
大名倒産
橋本治
ちくま新書
岩波書店
吉田修一
8月
23
オリンピック閉会 台風 相変わらず読書
オリンピックが終わりました。次はパラリンピックです。
閉会式は朝だったので、だいたい見られましたが、唖然としたのが安部マリオ。私のツイッターのタイムラインは高評価モードが7か8で、疑問を呈するのが2か3でしたが、私は後者です。
日本へ引き継ぎの儀式パートは、隠れキリシタンのミサのような雰囲気の君が代(それが悪いと言ってるのではありません)や日章旗のパフォーマンス、男子新体操も交えた電飾きらきらのパフォーマンスや映像などから成り、それらだけならよかったのですが、どうして首相のクローズアップが映り(どうせ出るなら、メイドインジャパンの時計をせよとまずツッコミ)、彼がマリオに変身。そしてマリオはアニメとなり地球を掘って、裏側のリオへ。
フィールドに据えられた土管から出てきたのが安部マリオ。
正直、げっそりです。小池さんが出てくるのは次回開催地の首長として、これはお約束事です。小池さんの政策はともかく、男ばかり並ぶ中で着物姿の女性がというのはなかなか絵になりました。雨にそぼ濡れる着物はとても気になりましたが、もちろん、自腹ですよね?
続きを読む
タグ :
奥ゆかしさ
自分が自分が
プロパガンダ
ナチス方式
安部マリオ
リオデジャネイロオリンピック
閉会式
台風襲来
読書
8月
19
今日も読書三昧
目が覚めたら、おめでとう!というニュースと残念なニュースが混在でした。
バドミントン女子ダブルス、並びに女子レスリングの川井選手、おめでとうございます。一方で吉田選手は残念でした。でも重圧の中、よく頑張っての銀メダルだったと思います。堂々と胸を張ってほしいです。
さて、今日も午前はまあまあの天気ながら、午後から雨という予報だったので(結局、外れで、雨は降らず。少し外出してもよかったですね)、昨日図書館で仕入れた本を読んでいました。
また
読書ブログ
に書きましたが、なるほど本もあれば、編集者怠慢じゃん!という残念本もありました。
続きを読む
タグ :
ラジオ体操
図書館
読書
池上m彰
内田樹
福島みずほ
篠田達明
中村格子
8月
19
ひさびさに読書です。
オリンピック、女子レスリング、のっけから金メダルラッシュですごかったですね。
特に四連覇の伊調選手、すばらしい。女子選手の四連覇というのは初めてだそうですね。
そして男子卓球団体も初めての銀メダルおめでとうございます。
とオリンピック三昧の毎日ですが、こちらテレビ局の数も少なく、また、ネットもちょぼちょぼやってるので、もっぱら結果を見るという感じです。まぁ、私が応援しない方が勝てるような気も・・・と、相変わらず気弱なのは、日本頑張れと思っているからこそですね。
フィギュアスケートもテレビで応援するより、いっそ現地でのタイプになりましたので、どうも、テレビ観戦というのが苦手です。
なもので、一昨日、旧村の図書館へ、昨日は旧隣町の図書館へと出かけ、たくさん借りてきた本を順不同に読んでいます。
続きを読む
タグ :
読書
読書日記
高原の天気
オリンピック
男子卓球
女子レスリング
ナボイ劇場
1月
25
本を読み、家篭もり
日中は暖かいとの事。図書館や地区センター等で借りてきた本を並行して読んでいたのを片付けた、という感じ。
読書ブログ
にアップしましたが(元気な時にはすぐにアップ出来ます。(^_^))、マンガあり、新書あり、世界史にお江戸ありです。
リビングのベランダに面したガラスに背中を向け、ひなたぼっこしながら読んでいると、だんだん眠くなって行くのであります。
一方で、朝下駄箱の敷き紙としていた新聞紙と、いやに丈夫な去年のカレンダーの紙を入れ替えたり、発掘した履いていないサンダルをゴミに出したり、今日もちびちび捨てモノを出しました。
特にめざしたいのは、北側の小部屋をホテルの部屋みたいにスッキリなんですが、どうしても日本語で書かれた活字が身の回りにないとダメな人なので、気付くとたくさんの借りてきた本、少しだけの自腹本が積ってしまいます。
次には何を読もうか・・・有川浩か、ゴールデンスランバーか・・・楽しい悩みです。
ついでに言うと、セール最中ですが、コード入力でますます安くなっているもので、未だにグダグダと「ランズエンドの服、どうしよう」と悩んでいます。悩んでいる間に、ちょっと目をつけていたカラーとサイズがドンドン無くなっていくので、結局買わないで済むのかも・・・・(苦笑)。
人気blogランキングへ
タグ :
読書
ランズエンド
ひなたぼっこ
下駄箱
8月
2
のたのたのた・・・・
本日は気温は低いものの、途中から雨が降り出したこともあり、かなり湿気がありました。
関西は毎晩雷雨らしく、昨晩ビアパーティのあとに電話を掛けて来た長男が「もぉ、いやだぁ」と叫んでおりました。何やら不自然なドアの開け閉めの音が聞こえると思ったら、携帯電話越しの落雷の音だったようです。
なんだか変な気候で心配です。
とはいえ、自宅ではのんびりと本を読んでのたのたしておりました。
昨日、市民図書で借りた「横浜タイムトリップガイド」といううんちく本はご当地検定対策本みたいですが、年代を開港〜関東大震災、関東大震災復興〜第二次世界大戦終戦、戦後〜現在の3つに分けて、地図に地点を記し、それについての説明や写真があって、なかなか面白い本でした。パラパラ読みで、飛ばし飛ばし読むかなぁと思って借りたのですが、結局、かなり真面目に通読しちゃいました。
続きを読む
タグ :
読書
横浜タイムトリップ
授業の開始に爆弾予告
大陸書房
6月
7
読書曜日
昨日来、旅行をしていては出来ない事、すなわち読書三昧であります。
昨日は「のぼうの城」と「アジアの迷宮 奇妙奇天烈雑貨づくし」を読んだでしょう。(後者は残念ながら絶版のようです。図書館で借りられる方はどうぞ。なかなか笑えます)
続きを読む
タグ :
読書
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
Google様の翻訳機能の精度向上に驚かされる
ショック! 糸ようじが歯に詰まる
レッツ豪徳寺&松陰神社
ダイソーの健康グッズを買ってみた
世田谷線に乗りました
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (938)
- 100均の話 (62)
- 買わない捨てない物 (177)
- アブナイ買い物 (211)
- こんな物いらない!? (247)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (178)
ちょっといい話 (20)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (184)
公共のために・・・ (14)
貧乏神を呼んじゃう人たち (48)
台所の話 (95)
- レシピコーナー (25)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (105)
美と健康(?) (182)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (44)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (14)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (148)
住まいの話 (253)
- 断捨離・おしあげ活動 (153)
趣味・レジャーの話 (1805)
- ★京都ビンボー遊び術 (104)
- ☆小さな旅日記 (648)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (505)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (497)
- 少々手づくり (221)
- 田舎暮らし・田舎通い (35)
マネー・いただき物 (995)
- いただき物報告 (827)
シニアライフ (447)
- 自分メモ (39)
植物育成の話 (46)
人付き合いの事 (110)
小さな工夫 (51)
小さな社会貢献 (14)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3463)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (600)
- ブツクサ (>_<) (137)
- てやんでぇ! (62)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (119)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!