コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

談合坂サービスエリア

下山しました

  今回のウサギ山小屋での滞在は火曜から土曜までと短いものでした。

  梅雨の間に一度くらい風通しをと言う目的は果たせたのでOKであります。

  雨が降らずに草刈り出来る日があってラッキーでした。
続きを読む

野菜外交

  昨夕、そろそろ家人たちが帰宅と言う頃にインターホンが鳴りました。

  お隣の奥さまです。

  立派なゴーヤを手にされ、よかったらどうぞとの事。

  ゴーヤは大好き! 喜んでいただきました。続きを読む

無事、下山しました

 いつも、おおよその出発時間を決めていても、大概それより遅くなってしまうので、今回11時出発は難しいかもと思っていましたが、実際には10 時半くらいに出発出来ました。

 今さらながら段取り力がついてきたか?!

 年を取っても進歩があるのは良いことだ!と自画自賛します。続きを読む

サービスエリアの三密対策

  本降りの中、帰宅の途につきました。

  ETCの休日割引のない土曜日の午前中、上り車線なので、そんなに混まないはずではありましたが、土砂降りで視界不良になるためか、甲府盆地からは、車間距離も詰まり気味で、通常の土曜日とあまり変わりを感じません。
続きを読む

自宅モードに復帰中 シニアは階段にご用心!

 ほぼひと月もぼ〜っとして生きていると、自宅に戻ると、しばらくテンポが戻らないことがあります。

 が、今年は幸いにも、猛暑が引いた後の帰宅で、温度差で参らずに済みそうなので、自宅を取り巻く社会への復帰がわりとスムースに行きそうです。

 本日は市民図書に行きがてら、久々に友人と会いました。

【月の雫(しずく)】生ぶどう菓子 山梨県産 ぶどうの王様 山梨銘菓 期間限定 月のしずく おやつ ご贈答 お土産 おみやげ
【月の雫(しずく)】生ぶどう菓子 山梨県産 ぶどうの王様 山梨銘菓 期間限定 月のしずく おやつ ご贈答 お土産 おみやげ


 続きを読む

下山

   家人が毎日が日曜日になって、ブツクサ思う事も多々あるのですが、こと、八ヶ岳への行き来に関しては、全面的に楽です。

   現役時代は週末、連休など、働き盛りの大勢の方々と同じ時間帯に移動していたので、往復とも甲府盆地の手前、だいたいは笹子トンネル辺りから東京寄りで大渋滞に見舞われるのが当然で、これを避けるために夜討ち朝駆けみたいな事もしたものです。


続きを読む

渋滞逃れるべく早めに出発

 昨日はゴールデンウィークを各地で過ごした方たちの自宅へ戻るラッシュが凄かったようですが、今日も正午頃、小仏トンネルを頭に20キロの渋滞見込みと、昨日のニュースで言っていました。なので、早めに出ようと、珍しく早起き。

 6時頃には活動開始。洗濯はしません。朝食と撤収準備だけ。撤収も夏に向かうので、水道は元栓を閉めるだけ。水抜きの手間などかからない。なのに、結構時間がかかるものです。

 家を出たのは8時半〜9時の間。厳密な時間は覚えておりません。何せ最後までばたばた点検をしておりましたもので。

続きを読む

八ヶ岳のお土産はこれにしてます!

 あれから一週間は過ぎて、少しは現実生活に戻っておりますが、一ヶ月近く家を空ける(その間、二男は旅行から戻り、連れ合いも行ったり来たりしてましたので、丸きりの留守だった訳ではないのですか)となると、ちょこちょこご近所にお願い事もして出ます。

  例えば留守がちな家人任せだと遅れそうな回覧版。これは今年のお役の方に留めて貰うお願いをしました。

  生協の共同購入のチラシは、同じ班の方に取り纏めをお願いしました。続きを読む

八ヶ岳は本格的冬間近

 三連休を前に八ヶ岳に移動。心中密かに、あーあ、フィギュアスケートのフランス杯、見られないじゃん、と嘆いているのは連れ合いには内緒です。

  秋の行楽シーズンと、グランプリシリーズはかなりかぶり、しつこいようですが、地デジ化以降、山梨県のトンネルからこっち(国中地方)は日テレ、TBS系しか民放は見られません。自宅ですら契約してないBSをこちらで契約は有り得ないケチンボですしね。(^^ゞ

image
続きを読む

下山の前にリゾナーレのハロウィン風景♪

 久しぶりに観光したぁ!という感じの週末を終えて、本日は下山であります。お天気もやや曇り気味で、名残惜しさが減るのは助かるというものです。

 高速に乗る前に、リゾナーレに寄って、ハロウィン風景を楽しんで行く事にしました。

image
続きを読む

最近のハマりもの 談合坂SA(上り)やさい村

  渋滞にはまる前にしゅっぱーつ!

  最近、東京方面に向かう談合坂SAのやさい村というテント販売に立ち寄るのが、ちょっとした楽しみになっています。

  レストランで初めて食べたアイスプラントも、ここで買いました。

  夏休みの終わりには、ステーキ用ナスやら唐辛子系の新顔野菜を買って、近所でバラまいてそこそこ好評でした。

  で、今回はこれ!

image
続きを読む

下山途中でアイスプラント購入。

  下界は暑い。八ヶ岳はさわやか。とても過ごしやすい気候で、ユニクロのUVカーディガンを羽織ってちょうどよいのでした。

 だから、普段ならば、早くも熱中症多発のニュースなど見たら「帰りたくな〜い」(/_;)という事になるはずですが、今回に限り、超レアにも帰りたかったのです。

 その理由は、ハクビシンのダンス。夜行性ってのはどこのどいつだというほど、日中から、天井裏で人がへたくそダンスを踊っている(運動神経0の私自身が入り込んで踊っていても不思議じゃないレベルでした(^^;)みたいにうるさいのです。(/_;)

 いやはや参りました。前回はまだおとなしかったものの、今や我が物顔(ってな顔をしているのか、見た訳じゃないからわかりませんが)。

 あたかも板の間に下りてきて、ずり〜っと滑るような音が聞こえるので、何度も、壁に穴をあけて下りてきたのでは?と確かめてしまうほど、近くから聞こえました。

 こりゃ、相当、断熱材もはがしているのだろうなぁ。(◎_◎;)続きを読む

山は寒いよ。

  三連休です。以前ならば金曜日の夜出発して、翌朝未明到着でしたが、この夏から相模原で深夜に道路工事が行われ、車線規制で渋滞となるし、だんだん体力低下で、結局、頑張って1日稼いだつもりが、疲れてだらりんちょなパターンになって来たし、深夜割引が始まってから、高速道路も決して空いてはおらず、運転も楽々ではなくなりました。

 一方で、夫はバリバリ働かないで良い年齢になり、以前よりずっと週明けの休暇が取りやすい、とあれこれ凸凹がありまして、今回はのんびり出発しました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!