豊島屋
12月28
1月13
今日もかなりの冷え込みで、どうしようかと迷ったものの、どこかへ行きたい病が引っ込まないので、映画にするか墓参にするか、考えて、墓参に行きました。
という訳で、今日の行き先は鎌倉です。
菩提寺に行く前に鎌倉市川喜多映画記念館の前を通りました。

ここは数年前まで、日本の映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅が建っていたところ。かしこさんが亡くなられてから、たまにイベント等に使われていたようですが、本格的に建替えられたのが、確か昨年の事。
今は記念館となって、展示や時期によって映画上映があるようです。今の時期は往年の名画が上映。カサブランカとかスティング、舞踏会の手帖に美女と野獣(ディズニーのじゃなくて、ジャン・コクトー監督の方)などなど・・・入館料と上映料込みで800円とのこと。機会があったら見たいですね〜。

入館しなくても、塀の中の散策路を歩けます。向こうに見える和館は和辻哲郎の家を夫妻が移築したものだそう。
続きを読む
という訳で、今日の行き先は鎌倉です。
菩提寺に行く前に鎌倉市川喜多映画記念館の前を通りました。

ここは数年前まで、日本の映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅が建っていたところ。かしこさんが亡くなられてから、たまにイベント等に使われていたようですが、本格的に建替えられたのが、確か昨年の事。
今は記念館となって、展示や時期によって映画上映があるようです。今の時期は往年の名画が上映。カサブランカとかスティング、舞踏会の手帖に美女と野獣(ディズニーのじゃなくて、ジャン・コクトー監督の方)などなど・・・入館料と上映料込みで800円とのこと。機会があったら見たいですね〜。

入館しなくても、塀の中の散策路を歩けます。向こうに見える和館は和辻哲郎の家を夫妻が移築したものだそう。
続きを読む
3月23
お使いもののお菓子を予約しておいたのを買い取りに、という野暮用で鎌倉へ参りました。
とはいえ、鎌倉へ行くのなら、用事+お楽しみというのが定番で、友人を誘って、先ずはまた〜り系のカフェでランチ。
春休みだからか、小さいお子さんが邪魔にならないようにいるカフェでした。(店内うなぎの寝床風で、結構広いのです。だから、お子さん達はお客さんのいない場所にいましたね〜)
若い家族だけど、置いているのは高度経済成長期の日本ではやったでっかいステレオセット(テクニクスでしたよ)や、団塊の世代の子ども時代に親が買ったのでは?というイメージのソファーなど、それを若い人らしく、クリーム色の明るい内装の中、おしゃれに配置しているんですね〜。だから、古いのがいい感じ。
キーマカレーのセットを食べてのんびりした後、ヤワタ→スワニーとおなじみコース。続きを読む
とはいえ、鎌倉へ行くのなら、用事+お楽しみというのが定番で、友人を誘って、先ずはまた〜り系のカフェでランチ。
春休みだからか、小さいお子さんが邪魔にならないようにいるカフェでした。(店内うなぎの寝床風で、結構広いのです。だから、お子さん達はお客さんのいない場所にいましたね〜)
若い家族だけど、置いているのは高度経済成長期の日本ではやったでっかいステレオセット(テクニクスでしたよ)や、団塊の世代の子ども時代に親が買ったのでは?というイメージのソファーなど、それを若い人らしく、クリーム色の明るい内装の中、おしゃれに配置しているんですね〜。だから、古いのがいい感じ。
キーマカレーのセットを食べてのんびりした後、ヤワタ→スワニーとおなじみコース。続きを読む
11月22
おやつというと、私の場合、どうも焼き芋にせんべいという感じになってしまうし、それが大好きなんです。で、本音を言うと、イケメンだのこじゃれただのという今風の言葉はあまり好きではないのですが、スウィーツと呼んだほうが良さそうなのが今日のおやつ。

この小さいワッフルは一昨日の鎌倉は豊島屋の本店で買って来たプチサイズのワッフル。(プチという言葉だけは何故か好きですね。多分、語感と、プチと言うことで何となく謙虚な雰囲気を感じるからだと思う(笑))美味しいし、本店でしか扱っていないとケーキ達人に言われて購入したものですが、確かに美味しい!
そして、午後にはその達人のお声掛けで近所の大規模ファミリータイプマンション群の一角に割と最近出来たケーキ店で食べたモンブラン。

注文を聞いてから作るというモンブランで、いかにも栗栗した味で美味しかったですよ。台部分はマカロンみたいでサクサクしてました。珈琲の方が500円もして、モンブランは400円でした。たまには週末に近所への気楽なお出掛けも良いでしょう。
このほか、モラタメでゲットした大人向けチョコというのも難粒か食べてしまいまして・・・明日の朝、体重計に乗るのがコワい。
人気blogランキングへ
この小さいワッフルは一昨日の鎌倉は豊島屋の本店で買って来たプチサイズのワッフル。(プチという言葉だけは何故か好きですね。多分、語感と、プチと言うことで何となく謙虚な雰囲気を感じるからだと思う(笑))美味しいし、本店でしか扱っていないとケーキ達人に言われて購入したものですが、確かに美味しい!
そして、午後にはその達人のお声掛けで近所の大規模ファミリータイプマンション群の一角に割と最近出来たケーキ店で食べたモンブラン。
注文を聞いてから作るというモンブランで、いかにも栗栗した味で美味しかったですよ。台部分はマカロンみたいでサクサクしてました。珈琲の方が500円もして、モンブランは400円でした。たまには週末に近所への気楽なお出掛けも良いでしょう。
このほか、モラタメでゲットした大人向けチョコというのも難粒か食べてしまいまして・・・明日の朝、体重計に乗るのがコワい。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ