コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

贅沢は敵だ

減る方がうれしい日がくるとは・・・

  子どもの頃は高度経済成長期でした。親世代が、新たなものをどんどん家の中に入れ込んだ世代であります。

  その親世代、特に母はもっとも輝きたい娘の時期に「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ!」が幅をきかせており、勤労奉仕で授業の代わりに工場に行く日々が増えて、空襲の恐怖もありました。

  昨日と今日とで店先にあった品物が変わってしまう、価格が吊り上がることも多くて、モノは大事にしないと、使えなくなった時に次が無いという事もありました。

  そのトラウマからでしょうか、単にモノを買うだけではなく、「いざという時」のための予備を余分に買ったり、使わなくなったものも「いざという時に当座の代わりになる」で取っておく、という習性を身につけました。

  似たり寄ったりのご家庭は多いのではないでしょうか?続きを読む

家庭内 鼻出しマスク

  街を歩けばマスクしているのが普通になりました。

  新コロ渦前まではインフルエンザの流行期、それ以上に花粉症の時期、が一般的にマスク姿の増える時でした。

   なので、おおむね冬から春先、それ以外の季節だと医療や福祉、理美容関係の方や、何かしら事情のある方、という少数派がマスク着用されていました。

  マスク+帽子で、ATMに行くと怪しまれることすらありました。続きを読む

断捨離したいものはあらかた貰い物でした。ヽ(´o`;

      久々の晴天なので、八ヶ岳行きとその後のぐずついた天気で進まなかった片付けを再開しました。

     そして、気が付いたのは、単にゴミとして出すにせよ、寄贈型リサイクルショップに持ち込むにせよ、家から出したいものは殆どが貰い物だという事でした。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!