コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

金田一春彦記念図書館

おたおめランチからの用足し

 いい年して、おたおめなんて語を使うなとひんしゅく買いそうですが、今日は家人Aの誕生日なので、外食してから、昨日の雨で実行中止した用足しをする事にしました。

  そもそも結婚記念日、誕生日の類はスルーするのが通例の我が家なので、
おたおめランチと言ってもフルコースとか懐石膳の類ではございません。

  生活クラブ生協の食材を使っているコミュニティカフェ『たんぽぽ食堂』で。

続きを読む

ゴミ捨て曜日

  日曜日の午後は元村のメインストリート沿いにある公共施設のひとつ、市役所の支所の駐車場にゴミ袋を持って行きます。

  移住しているわけじゃないので、地域の小単位の組織が設置しているごみ収集場所が使えない別荘住民向けに週一回開催されてる収集であります。

  分譲地の別荘なら管理会社がゴミ収集してくれますが、山梨県側は大規模な分譲地は少なめで、我が家も管理費不要の代わりにゴミは支所に持ち込みです。
続きを読む

別の図書館はピッカピカ

  今日も好天。

  昨日立ち寄った家人Bが土産にくれた饅頭を朝から食べました。

image

続きを読む

またドッサリ本を借りた!

    今日はどよーんとした天気で、珍しく洗濯はパスしました。

    照り振りが激しい夏の高原、洗濯すると、出掛けている間に一天にわかにかき曇り、という心配をして、家の中に入れたり。で、結局は降らなかったなどという事も再三だし、逆もあります。
続きを読む

至って地味なお山の日々でした。

 関東(この場合、恐らく含む山梨県)は空梅雨気味で、今日など梅雨明けかというようなお天気ですが、九州の豪雨は大変な被害をもたらし、悲しいニュースを見る度、心が痛みます。

 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。被害を受けた方たちの暮らしがなるべく早く元に近いものとなりますように。

  昨日、山から帰宅しました。土曜日の午前中の上り線で、一般的な行楽ドライブの流れと逆方向なので、一カ所事故で少し渋滞があった以外、非常にスムースでした。

  毎日が日曜の年金生活者のメリットの一つは、混雑時を迂回できる、でしょうか。続きを読む

本日は南アルプスの麓へ 動物画と工場見学

 嬉しいことに、昨日までの天気予報が変わり、雨が降らないらしいので、今日は八ヶ岳のメーリングリストで教えていただいたお蕎麦屋さんに行く、すなわち、南アルプスの麓の武川、白州に行くことにしました。

 まず一番にお蕎麦屋さん。どうやらバブル期の開業では?と思わされるフレンドパークむかわ、というキャンプ場やバーベキュー場のある公園の駐車場近くにあるプレハブ風の簡素な建物で、店名は花房。扱うのが盛り蕎麦、おろしそば、おにぎり、天ぷら、ビールとノンアルコールビール風飲料とソフトクリーム、と迷わずに済むのが良いです。カウンター下のコロッケは正午前にして、すでに売り切れのようでした。

image
続きを読む

のんびり雨の土曜日

 昨晩、日が暮れて帰宅すると、しっかりした足場が組みあがっていました。

 お天気ならば、屋根の塗装が始まる予定でしたが、今日は朝から雨。塗装はとても出来ません。

 そこで、読書したり、のんびりした1日となりました。

 横浜から持参したのはこちら。読み始めたばかりですが、戦国時代の海洋冒険譚みたいです。著者の「等伯」みたいに読み応えがあるといいなぁ♪


 続きを読む

ハクビシン騒動続報 & 清里遊覧

  ハクビシンについて、役場の支所に聞きに行きました。

  只今、その問題点が露呈し始めている平成の大町村合併で、わが村も市になり、村役場は支所になりましたが、初めて尋ねて、あー、支所だなぁ、と思いました。

  人数こそ、やや多いけど、機能は横浜の自宅の最寄り駅にある行政サービスコーナーとほぼ同じじゃんけ。続きを読む

夏休みのシュクダイ その1を片付ける?!

  昨晩は本当に暑くて、いただきもの未開封のタオルケットを使って寝ました。

  が、明け方4時ころ、冷えて目が覚めてしまいました。

  昨日が睡眠不足気味だった事もあり、午前中はダラダラしてしまいました。

  連れ合いは、休日のETC割引を利用して、どこぞに行きたがりましたが、ガソリン価格高騰の中、そして酷暑の中、一応避暑地認定されているエリアから、いったいどこに行くんだい?続きを読む

山麓は大にぎわい

12c82f6a.jpg
4afca03e.jpg
お盆ラッシュが報道される昨今。昨晩出発して未明に到着。 おかげさまで一般道の毎度おなじみの渋滞が無く、今まででも最短時間の範囲内でお山に到着しました。 我が家界隈は静かですが、一歩外に出ると、交通量が明らかに多いようです。 午後から小淵沢の道の駅とリゾナーレに行きましたが、道の駅では駐車場の空き探しが大変でした。 コンパクトなクラフト市をやっていて、去年7月15日の百万遍の手づくり市で帆布トートを買った工房の方と再会し、ちょっとおしゃべりを楽しみました。 その後リゾナーレへ。マルシェ(市)をやっていたり、たいそうなにぎわいで活気がありました。 そうそう、午前中に図書館に本の寄贈に行きました。ここでパソコン利用申し込みをしましたが………危なそうな情報には片端からフィルター。ウェブメールのチェックも全く出来ないのでした。 速度もかなり遅くて………道理であまり人気がなくて、30分を一時間の上限まで延長出来た訳です(勿論、USBを挿してベッキーのメールチェックなども叶わぬようテープが貼ってありました(涙))。 リスクを恐れての事でしょうけれど、自己責任の概念を用いて緩めていただいた方が、常時接続にまで手が伸ばせないぼんび〜非定住者には助かりますわ〜。
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!