コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

3.11

14回目の慰霊の日に思う

  昨日は東京大空襲の慰霊の日でしたが、続けて今日は忘れもしない東日本大震災の慰霊の日です。
 
  あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
  
  未だに避難生活をされている方もいらっしゃるし、故郷を離れざるを得ない方もいらっしゃいますが、穏やかな日々を過ごせますように。

image


  (今日はYahoo!で3.11と記入して検索すると東日本大震災と能登の被災地に寄付してくれるそうです)続きを読む

3.11祈りの日

IMG_0435

  毎年3月10日、11日は東京大空襲や東日本大震災の日として、鎮魂の思いを抱く日々です。

  廃炉の道は遠く、未だに問題山積の被災地ですが、あの時はそもそもの原因が1000年に一度と言われる大災害でした。

  後から悔いの残る一瞬の判断のブレなど、人為的なミスもあったかも知れませんが、誰一人としてわざとそうした訳ではないと思います。続きを読む

この地震、余震でありますように

  昨日正午前に家人Aが泊りがけで外出したので、テレビ前に鎮座して、録りためた録画の再生をするなど、テレビっ子状態になって悦に入っていました。

  夜、NHKの土曜ドラマを見て、いったんテレビは消して、夜ドラが始まるまでに、記帳をさぼっていた家計簿をつけて、やれやれと思っていた時に、いきなりグラッと来ました。

 この地域、造成する時にダイナマイトでぶっ飛ばしたという話のある岩盤地域なため、ふだんの地震の時も、市心部で示された震度より明らかに揺れない、マイナス1してもよいのねと思うし、時として揺れに気付かないことすらあるのですが、昨日は「来るな」と言う感じでした。

 ゆらゆらとかなりの時間揺れて、船酔いしそうな感じの揺れ方でした。

 慌ててテレビをつけたら、東北地方から北関東を中心に相当な揺れのようです。テレビをつけた段階でもまだぐらぐらしていました。続きを読む

3.11から7年

 今日は東日本大震災から7年経った当日です。

 風化しているという声も多々聞こえますが、私自身は決してあの日を忘れる事はないと思います。以前にも書いていますが、また書かせていただきます。

 当日、二男の卒業式で舞浜にある某ホテルへ車で移動。式に参加後、保護者向けには駐車場1日無料という大盤振る舞いがあったため、ホテル内探検をしてからゆっくり帰ることにしたのですが、その帰り道、首都高の葛西あたりの緩やかな下り坂で突然、車が蛇行し始めて「これ、パンクだよ」と言ったのですが、舗装面が小刻みに波打っているのが分かりました。

 走って来た車が次々に左側に停車して、ハザードランプを点ける状態に、これは自車のパンクではないみんなにも異常な出来事と分かりました。まず気になったのは、阪神淡路大震災の時に見た倒壊した高架。隣接の地下鉄東西線の高架が、首都高とは距離があって、最悪崩壊してもぶつかっては来ない事だけは確認しました。

 揺れが収まり、そろそろ発車。動転していたからか私の目には入らなかったのですが、家人曰く、NTTの電波塔が揺れているとの事。都心部に入ると、千葉方面から黒煙が上がっていました。続きを読む

あれから6年 合掌

 先程14時46分、慰霊式の時報に合わせ、黙祷しました。

 あの日から6年経ちました。

 福島県をはじめとして、被災されたかたがたの日常は依然として厳しい状態かと思います。

 こんな中で経済的効率だけを考えて原発の再稼働をして良いのか?

 被災地復興に回すべき人材や建材、部材などを後回しに、オリンピックオリンピックと浮かれていて良いのか?

 いろいろ思うところはありますが、私自身一番気にしているのは、せめて観光でだけでもと思うのに、何の力にもなれていない事です。

  改めて亡くなられた方々のご冥福を祈り、また行方不明の方々が早く近しい方々と再会出来ますように。そして、被災された方々の暮らしが前進されますようにと願っております。

続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!