UQモバイル
6月27
10月30
0円ユーザーとして、足を引っ張っていた楽天モバイルですが、auのスマホスタートプランが終わるからとシニア向けの制限時間無しの掛け放題をつけたUQモバイルに切り替えたので、楽天Linkでの通話料無料を維持する必要がなくなりました。
10月31日まではポイントで料金を還元してくれるという事ですが、来月からはそれもなくなり、有料になります。
ごめんね、ありがとうと思いつつ、家計費節減のためにいったんお別れします。
続きを読む
10月31日まではポイントで料金を還元してくれるという事ですが、来月からはそれもなくなり、有料になります。
ごめんね、ありがとうと思いつつ、家計費節減のためにいったんお別れします。
続きを読む
10月2
10月1
今日から10月、値上げラッシュでどうなる事やらですが、それは置いて・・・・
最後までぐずぐず迷ったため(それ、去年もガラケーをスマホに替える時にやらかしまして、全く性懲りもない自分です(^^ゞ)、申し込みが月末になってしまったUQモバイルのSIM。
auユーザーが同系列のUQモバイルに乗り換えるのだから審査も簡単だろうし、最短での配送を希望したから、きっと直ぐに来るだろう・・・
って甘かったです。続きを読む
最後までぐずぐず迷ったため(それ、去年もガラケーをスマホに替える時にやらかしまして、全く性懲りもない自分です(^^ゞ)、申し込みが月末になってしまったUQモバイルのSIM。
auユーザーが同系列のUQモバイルに乗り換えるのだから審査も簡単だろうし、最短での配送を希望したから、きっと直ぐに来るだろう・・・
って甘かったです。続きを読む
昨年9月、10月と、auの3Gガラケーユーザーだった家人Aとワタシ、立て続けにガラケーからスマホに切り替えました。
au提供のスマホスタートプランというのが、えらくお得に感じられたからです。
1か月のデータ容量3Gで、1回5分までなら通話料無料で、990円(税抜)、さらに9月末までなら、値引きありで、家人Aの電話料金は4月まではワンコインでは無理なものの、それに近いかなりお得な料金でした。
グズグズ迷ってて出遅れた私はお得期間が短縮されてしまったものの、やっぱり最初の何か月かは超お得でした。
が、月額1100円台/一人という特典期間ももうおしまい。
このまんま維持していると、我が家的に超お高いじゃんという料金になってしまいます。続きを読む
au提供のスマホスタートプランというのが、えらくお得に感じられたからです。
1か月のデータ容量3Gで、1回5分までなら通話料無料で、990円(税抜)、さらに9月末までなら、値引きありで、家人Aの電話料金は4月まではワンコインでは無理なものの、それに近いかなりお得な料金でした。
グズグズ迷ってて出遅れた私はお得期間が短縮されてしまったものの、やっぱり最初の何か月かは超お得でした。
が、月額1100円台/一人という特典期間ももうおしまい。
このまんま維持していると、我が家的に超お高いじゃんという料金になってしまいます。続きを読む
9月16
9月11
昨日は夜が更けるにつれて、腕が痛くなって、就寝前には インフルエンザワクチン接種時よりは痛いが、アシナガバチに刺された時ほどは痛くない・・・つまり、寝るに障りはないレベルの痛みで、他の人から聞いた、腕が上がらないもなくて、腕をあげたり、背中に回すと、ちょっと痛いレベルでした。
今朝もやや痛んだものの、昼を過ぎるとかなりマシになっています。
とはいえ、油断大敵なので、副反応あるとこわいじゃんを理由に、朝からゴロゴしてました。
そして、ゴロゴロしつつも、頭痛いなぁと思いつつ考えていたのが続きを読む
今朝もやや痛んだものの、昼を過ぎるとかなりマシになっています。
とはいえ、油断大敵なので、副反応あるとこわいじゃんを理由に、朝からゴロゴしてました。
そして、ゴロゴロしつつも、頭痛いなぁと思いつつ考えていたのが続きを読む
5月28
まさかもう申し込んでしまったという早わざの方、このサイトをご覧くださっている方の中にはいらっしゃらないと思いますが、格安SIMを使い始めた時にいちばん勉強させていただいたサイトに、詳報が掲載されていたので、ご一読をお勧めします。
こちらの管理人さんは何台ものスマホを使って、速度を計測したり、実際の使い勝手を確かめて記事を作成されているので、アフィリエイトのために、どこか特定の事業者のみをグイグイ押すべく、自分の経験抜きのコピペみたいな記事を掲載されているところ(というのを見たことあるもので)とはかなり趣が違います。
情報てんこ盛りで読みづらい部分もあるかも知れませんし、文章そのものとの相性もあるかとは思いますが、楽天UN-LIMITを始めとするスマートフォン導入時には、最初に読んでおくことをお勧めいたします(勝手に回し者だよ〜(^^ゞ)。続きを読む
こちらの管理人さんは何台ものスマホを使って、速度を計測したり、実際の使い勝手を確かめて記事を作成されているので、アフィリエイトのために、どこか特定の事業者のみをグイグイ押すべく、自分の経験抜きのコピペみたいな記事を掲載されているところ(というのを見たことあるもので)とはかなり趣が違います。
情報てんこ盛りで読みづらい部分もあるかも知れませんし、文章そのものとの相性もあるかとは思いますが、楽天UN-LIMITを始めとするスマートフォン導入時には、最初に読んでおくことをお勧めいたします(勝手に回し者だよ〜(^^ゞ)。続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ